「新着情報」カテゴリーアーカイブ

平成28年度第2回淡路島農と食の体験ツアーを開催しました

平成29年2月8日(水)、あわじ環境未来島構想の柱の一つである『農と食の持続』を推進するため、標記のツアーを開催したところ、16名の参加がありました。

【当日の体験内容】
☆(株)フレッシュグループ
カラースティックニンジンの収穫体験・包装作業
☆(株)チューリップハウス農園
加工作業体験(ドレッシングづくり、ピザづくり体験)

参加者より、「農業を仕事にすることの大変さ難しさがわかった。」
「収穫から包装作業まで一連の体験ができ、さらに自分が収穫した野菜を使い加工作業もできたので、貴重な経験になった。」など、様々な意見をいただきました。

森代表によるグループの概要説明

カラースティックニンジンの収穫体験

収穫した野菜の葉落とし作業

高詰代表による農園の取組説明

加工作業体験(ドレッシング作り)

加工作業体験(ピザ作り①)

加工作業体験(ピザ作り②)

参加者による集合写真

 

【参加者募集】平成28年度第2回淡路島農と食の体験ツアーの開催について

あわじ環境未来島構想の柱の一つである「農と食の持続」を推進するため、6次産業化に取り組む農業生産法人や淡路島に移住して農業に取り組まれているグループを訪問し、そこで、取組について学び、野菜収穫等の体験することにより、淡路島の農と食の魅力を発見するきっかけとなるツアーを実施します。

多くの方のご参加をお待ちしています。

日時  平成29年2月8日(水) 12:00~17:00

集合  12:00(場所:吉備国際大学南あわじ志知キャンパス)

参加費   無料

定員   20名

内容   ①フレッシュグループ淡路島(淡路市尾崎)
・グループの取組について説明
・野菜の収穫、包装作業の体験
②(株)チューリップハウス農園(洲本市五色町鮎原)
・農園の取組説明、見学
・加工作業体験(ドレッシング作り)

締切   平成29年1月31日(火)

募集チラシ 参加申込書

平成28年度第1回淡路島農と食の体験ツアーを開催しました

平成28年11月27日(日)、あわじ環境未来島構想の柱の一つである『農と食の持続』を推進するため、標記のツアーを開催したところ、19名の参加がありました。
【当日の体験内容】
・JAあわじ島野菜育苗施設の見学
・淡路島産食材を使った『ハンバーガー作り』
・(株)アグリアイランド所有の圃場見学
(当初はレタスの収穫体験を計画していただが、荒天のため予定を変更した。)

参加者より、「普段当たり前の様にスーパーで買っているレタスが、どこで、どのように育てられているのか、知ることができてよかった。」
「春に他県より淡路島に引っ越してきたばかりですが、淡路島の農業と食について知る良い機会になりました」など、貴重な意見をいただきました。

JAあわじ島野菜育苗センターの見学①

JAあわじ島野菜育苗センターの見学②

JAあわじ島野菜育苗センターの見学③

JAあわじ島野菜育苗センターの見学④

淡路島産食材を使用したハンバーガーづくり①

淡路島産食材を使用したハンバーガーづくり②

淡路島産食材を使用したハンバーガーづくり③

淡路島産食材を使用したハンバーガーづくり④

平成28年度第2回あわじ環境未来島セミナーを開催しました

平成28年11月19日(土)、島内の小学生とその保護者を対象に、地域活性化に取り組まれている現場を巡るセミナーを開催したところ、10組26名の親子が参加しました。
当日は淡路市の柳沢地区を訪問し、「竹灯籠づくり」を体験し、柳沢地区の特産品を使った昼食(おにぎり、もっちり団子、ピザ)を楽しみました。
また、「柳沢城見張り台跡」、「岩上神社」、「滝池」など、柳沢地域の名所を巡り、地域の方にご説明いただきました。
セミナーの最後には、当日の振り返りを行い、参加した子どもたちに、セミナーの感想を発表してもらいました。
今年度のあわじ環境未来島セミナーは今回で最後となります。セミナーにご参加いただいた方々が、淡路島の将来について考えるきっかけとなることを期待します。

《セミナーの様子》

柳沢地区について 竹とうろうづくり① 竹とうろうづくり② 柳沢の特産品を使った昼食 集合写真 振り返り

平成28年度第1回あわじ環境未来島セミナーを開催しました

 平成28年10月22日(土)、島内の小学生とその保護者を対象に、あわじ環境未来島構想の取り組み現場を巡るセミナーを開催したところ、15組38名の親子が参加しました。
当日は洲本市竹原地区を訪れ、地域の方に竹原地区の説明をしていただき、「原木しいたけの収穫体験」や「小水力発電見学」・「竹原集落の散策」を行いました。
セミナーの最後には、当日体験したことの振り返りを行い、参加した子どもたちに、感想を発表してもらいました。
本年度、2回目のセミナーについては先日、募集記事を掲載させていただきましたが、現在募集中ですので、興味がある方は是非お申し込みください。

《セミナーの様子》

竹原集落説明 花山水説明 原木しいたけ狩り 原木しいたけ狩り② 小水力発電見学 セミナー振り返り

【参加者募集】平成28年度第2回あわじ環境未来島セミナーの開催について

あわじ環境未来島構想を推進するため、「あわじ環境未来島副読本-みらい-」を活用し、構想の取組が進む地域を訪れ、様々な体験・見学をすることで、参加者が自分たちの住む淡路島の将来を考えるきっかけとなるセミナーを開催します。多くの方のご参加をお待ちしています。
なお、申込みについては、添付の申込書により、Eメール・FAX等によりお願いします。

日 時  平成28年11月19日(土) 9:30~15:30

場 所  柳沢地区(淡路市)   集合:洲本総合庁舎

対 象  島内在住の小学生とその保護者(40名)

※定員を超えた場合、小学校高学年を含む家族を優先して抽選する
※未就学児は不可

参加費     小学生 500円  保護者 1,000円

内 容
・竹で灯籠づくり
・柳沢地域の特産品を使った昼食(おにぎり、団子など)
・柳沢地域の名所巡り(岩上神社、滝池など)

締切り     平成28年11月1日(火)

募集チラシ・申込書

【参加者募集】 平成28年度 第1回淡路島農と食の体験ツアーの開催について

あわじ環境未来島構想の柱の一つである「農と食の持続」を推進するため、淡路島の農と食の魅力を発見できるツアーを開催します。多くの方のご参加をお待ちしています。

なお、申込については、添付の申込書により、郵送・Eメール・FAX等によりお願いします。

日時   平成28年11月27日(日)10:00~14:30

集合   10:00(あわじ島まるごと 美菜恋来屋)

参加費      1,500円(食材材、体験料。保険料含む)

定員   20名(先着順)

内容   レタス育苗施設の見学・収穫体験、ハンバーガーづくり
※都合により、内容を変更する場合があります。

締め切り  平成28年11月11日(金)
募集チラシ   参加申込書

試乗会を開催しました!

平成28年9月1日(木)、コンパクトで環境にもやさしい2人乗りの電気自動車「超小型モビリティ(あわモビ)」の試乗会を開催しました。

また、同日よりレンタルも開始しております。
普通自動車免許があればどなたでもレンタルは可能。

レンタル期間は平成28年11月30日(水)までとなっていますので、是非この機会に次世代自動車に乗って淡路島をドライブしてみませんか。

詳細は添付のチラシをご覧ください。

チラシ(超小型モビリティレンタル)

試乗風景①

IMG_0205

【参加者募集】平成28年度第1回あわじ環境未来島セミナーの開催について

※募集は終了しました。
あわじ環境未来島構想を推進するため、「あわじ環境未来島副読本-みらい-」を活用し、島内家族を対象として構想の取組が進むプロジェクト現場を体験・見学し、参加者が自分たちの住む淡路島の将来を考えるきっかけとなるセミナーを開催します。多くの方のご参加をお待ちしています。
なお、申込みについては、添付の申込書により、Eメール・FAX等によりお願いします。

日  時  平成28年10月22日(土) 9:30~15:30

場  所  竹原地区(洲本市)  集合:洲本総合庁舎

対  象  島内在住の小学生とその保護者(40名)

※ 定員を超えた場合は、小学校高学年がいる家族を優先して抽選する
※ 未就学児は不可

参加費   小学生 500円  保護者   1,000円

内  容
・あわじ花山水(しいたけ収穫体験)
・小水力発電施設見学・わたがしづくり体験
・千草竹原トレイルコースの散策

締切り  平成28年10月7日(金)

セミナー募集チラシ、申込書