8月1日、合同会社日本充電サービスより、充電インフラ普及プロジェクトの「申請書提出期限」「実績報告書提出期限」および、「普通充電器に関する申請書提出にあたって、施設条件」の一部見直しが発表されました。
詳しくは、下記リンク先(日本充電サービス)をご確認ください。
http://www.nippon-juden.co.jp/
「新着情報」カテゴリーアーカイブ
平成26年度 あわじ環境未来島構想推進事業実施団体の決定について
「あわじ環境未来島構想」の推進に向け、住民組織・NPO・企業・行政等の協同体により行われる先駆的・モデル的な取り組みに対して支援する「あわじ環境未来島構想推進事業」について、平成26年6月20日に審査・選考が行われ、17事業(別添)が採択されました。
①重点地区推進事業 8件 10,666千円
②重点分野推進事業 3件 5,000千円
③活動応援事業 6件 3,000千円
合計 17件 18,666千円
EVアイランドあわじ推進協議会総会及びEV用充電器導入助成等説明会が開催されました。
平成26年6月30日、洲本市文化体育館で協議会の総会が行われ、11月末に予定しているEVアイランドあわじ普及啓発イベントや、淡路花博2015「EVアイランドあわじ札所巡り」について意見が取り交わされました。今後、総会で提案された意見を十分に考慮した上で、イベント内容の充実を図っていきます。
また、同日、淡路島内でのEV用充電インフラの更なる充実を目指し、国・民間のEV用充電器の各種助成制度の説明会が行われました。淡路島内の事業者を中心に約40名が参加しました。この説明会以降、前向きに設置を進めようとしている事業者も出てきており、EV用充電インフラの更なる充実に向けて着実に進んでいます。
第1回吉備国際大学「健康増進」市民シンポジウムの開催について
日時 平成26年8月4日(月)13時30分~16時30分
場所 吉備国際大学南あわじ志知キャンパス大講義室
南あわじ市志知佐礼尾370-1
主催 吉備国際大学
連絡先 吉備国際大学地域連携センター℡0799-42-4708
詳しくは、下記をご覧ください。
http://coc.kiui.ac.jp/wp-content/uploads/2014/07/B2_pos-1.jpg
第2回吉備国際大学植物保護シンポジウムが開催されました。
南あわじ市(仮称)あわじ島まるごと食の拠点施設第1期工事安全祈願祭及び起工式が開催されました。
「分散型エネルギーインフラプロジェクト・マスタープラン策定事業」採択について
あわじ環境未来島構想の一環として、淡路市が夢舞台ニュータウン「サスティナブル・パーク」で取り組んでいるスマートコミュニティ構想について、この度、総務省が公募した事業に採択され、分散型エネルギーインフラを備えたスマートコミュニティの実現に向けたマスタープランの策定を行うことになりました。
・総務省報道資料
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/a01gyosei05_140630.html
淡路市岩屋沖における潮流発電の実用化に向けた実証実験の着手について
あわじ環境未来島構想の一環として、三菱重工業株式会社が淡路島岩屋漁業協同組合、淡路市などの関係機関の協力を得て、明石海峡の速い潮流を生かした発電の実用化に向けて検討を進めてきたところですが、この度、環境省が公募した事業に、三菱重工業株式会社(代表事業者)が採択され、淡路市岩屋沖をフィールドとして潮流発電の開発及び実証を行うことになりました。
・環境省報道発表資料
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18406
・兵庫県記者発表資料
http://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20140716_0015a7ca4283d33849257d1800071b6c.html
関西広域連合「第4回EV・PHV写真コンテスト」について
関西広域連合では、”あなたの街のEV・PHVが似合う風景”を募集テーマに、下記リンク先のとおり「第4回EV・PHV写真コンテスト」が実施されることとなりましたのでお知らせします。
詳しくは、下記をご覧ください(関西広域連合記者発表資料)。
第2回吉備国際大学植物保護シンポジウムの開催について
日時 平成26年7月22日(火)13時00分~16時40分
場所 吉備国際大学南あわじ志知キャンパス大講義室
南あわじ市志知佐礼尾370-1
主催 吉備国際大学
連絡先 吉備国際大学地域連携センター℡0799-42-4708
詳しくは、下記をご覧ください。